この記事をご覧になっているあなたは、YouTubeチャンネル「メンズ脱毛チャンネル」の評判や、動画内で紹介されているクリニックの実際の効果・口コミを知りたい方だと思います。

しかし実際に調べてみても、どこにも詳しい分析や体験談がなく、「本当に信頼できる情報がない」と感じているのではないでしょうか。

 そこで今回は、YouTubeチャンネル「メンズ脱毛チャンネル」と同時期から脱毛情報を発信し、これまで1,000件以上の脱毛相談を受けてきた私、剛毛男爵が、実際の相談者の声・医師から得た情報・科学的根拠に基づいて、このチャンネルの特徴・変遷・推奨クリニックの実態を分析していきます。

先に結論から知りたい方はこちらをどうぞ。


メンズ脱毛チャンネルで紹介されているクリニックが向いている人
・できるだけ安く医療脱毛を受けたい人
・「ジェントルマックスプロプラス」を使っている院を選びたい人

逆に、向いていない人
・脱毛効果を最優先したい人
・情報の正確性を重視したい人

メンズ脱毛チャンネルの概要

運営者の名前は加藤 慧汰(けいた)さん。

主に医療脱毛に関する体験や比較情報を扱っており、SNSやWeb上では「メンズ脱毛チャンネル 加藤」として検索されることも多いです。今回は、同時期に脱毛情報を発信し続けてきた私・剛毛男爵の視点から、このチャンネルの特徴や推奨クリニックの実態を客観的に分析します。

10月14日時点でのメンズ脱毛チャンネルの情報は以下となります。

2019/12/25 に登録
チャンネル登録者数 1.04万人
1,820 本の動画
5,831,357 回視聴

剛毛男爵剛毛男爵

参考までに私は2020年の4月1日から脱毛の情報発信活動を開始、x(旧Twitter)をメインに今も発信しています。

YouTubeから分かる情報を拾っていきましょう。

投稿履歴

初期(初期~2022年中期)

当初は過去の自分の脱毛経験をもとに気付きを報告するという内容の投稿が多かったです。

過去の動画コメントにて「古いものは削除している」と発言があったので、もっと前の投稿もあったのですが、YouTube上で掲載されている動画で最も古いものは2022年4月6日の投稿でした。

光脱毛(脱毛サロン)→湘南美容クリニックとメンズリゼ→ドクターコバと様々なクリニックで施術を受けていたと複数の動画で確認出来ました。

 中期(2022年後半~2023年初頭)

脱毛知識について、通っているクリニックの看護師や医師から学び、正しい脱毛情報を届けるというスタンスの投稿も増えてきました。

当時メインでお勧めしていたクリニックは以下になります。

当時(2022年~2023年初頭)までにお勧めされていたクリニック

・レオクリニック(動画が削除されていたのか確認出来ず)

・クレストスキンクリニック

参考動画①

参考動画②

・Aya beauty and family clinic

参考動画

後期(2023年3月~現在)

この頃から提携するクリニックが変わります

現在お勧めされているクリニック

クリニックゼロプラス(高田馬場・池袋)

クレオビューティークリニック(大阪)

カノアクリニック(福岡)

そしてどこかのタイミングで以前までお勧めしていたクレストスキンクリニック・aya beauty and family clinic・レオクリニックがYouTubeのコメント説明欄から削除されます。

危ないクリニックについての注意喚起の投稿もしておりますが、お勧めのクリニックの内容に関しては

・ジェントルマックスプロプラスが最強脱毛機械

・ジェントルマックスプロプラスを大量導入しているクリニックは通いやすくて患者の事を考えている

・機械が良くてコスパがいいクリニックが優良

という、視聴者にとっては分かりやすいクリニックをお勧めする動画が増えていきます。

 

提携クリニックが変わった理由については、本人から詳しく明言されていないため不明です。ただ、少なくとも「以前推していたクリニックが突然リストから消えた」という事実だけは確認できます。

視聴者の間でも「どうして?」というコメントがいくつか見られました。

しかし私も過去にお勧めしていたクリニックを様々な理由で距離を置いたり、場合によっては提携解消した事があります。お勧めするクリニックを変える事自体は悪い事ではありません。

とは言え、「なぜ他のクリニックにしたのか」は気になる所ですね。

そこで少しでも彼の判断基準を推測する材料になればと思い、次では脱毛効果に大きく影響するとある問題について説明していきます。

ここが私とメンズ脱毛チャンネルの考えの大きな違いとなる点なので注目してください

メンズ脱毛チャンネルで封殺された質問とは?空冷装置に関する真実

ジェントルマックスプロプラスの空冷とDCDガスの違い

私も、メンズ脱毛チャンネルでも脱毛機械はクリニック選びに重要であり、特にジェントルマックスプロプラスと呼ばれる機械は優秀なのでお勧めする機械が多いのですが、直近では冷却システムを本来のDCDガスから空冷装置に切り替えているクリニックが増えています。

私自身は冷やす温度が20℃違えば効果に変化があるのではないか?と考えており、空冷装置を使用しているクリニックゼロプラス、クレオビューティークリニックと提携しているメンズ脱毛チャンネルにて、下記質問をしてみました。

私がしたコメント↓

いつも参考にさせていただいています。 一つ気になることがあるのですが、ジェントルマックスプロプラスを使用しているクリニックで、DCDガスではなく空冷装置を使用している場合の脱毛効果について、どのようにお考えでしょうか? 冷却温度の違い(DCDガス-26℃ vs 空冷装置0℃程度)により、出力設定に制約が生じたり、結果的に必要回数が増える可能性があるのではないかと考えているのですが、この点についてはいかがでしょうか? 視聴者の方々が適切な判断をするためにも、この違いについてのご見解をお聞かせいただけると大変参考になります。

担当ナース制など魅力多数のクレオビューティークリニックの脱毛がコスパ超優秀なので紹介いたします!

しかし返信は返ってこず、友人に代わりに上記動画を見て貰うとコメントがない。どうやらブロックされたようです。

※私では確認出来ないので、下記URLに上記画像のコメントがあるか、念の為確認して頂ければ幸いです。

封殺されたのは剛毛男爵だけじゃない

私のX(旧Twitter)の匿名相談でも同様の報告を受けております。

例のYouTuberの方に空冷装置の件質問したら、スルーされて他のアカウントで入ると見れないようにされました。この人何なんでしょうね?

Querie.me

私が剛毛男爵と分かってブロックされたという訳ではなさそうです。

 

ここで一度、構造として考えてほしい事があります。

空冷装置の違いに関する質問に答えるということは、提携しているクリニックの仕組み上の弱点があるかもしれないと認める事に繋がります。

だから「答えづらい」構造が生まれます。

メンズ脱毛チャンネルが発信している「ジェントルマックスプロプラスが最強」という主張自体は正しい。しかし、冷却方式によって出力上限が変わる(かもしれない)という事実を受け入れると、「同じ機械でも実力に差がある」ことを示す必要が出てきます。

結果、「機械が良ければOK」という分かりやすい基準が崩れてしまう。

つまり、”発信構造として答えにくいテーマ”になっているということ。情報発信の誠実さとは、こうした構造的なジレンマをどう扱うかで問われると、私は考えています。

メンズ脱毛チャンネルにおける空冷装置の見解

しばらくして、メンズ脱毛チャンネルのコメントでは加藤さんが動画での視聴者のコメントを受けて、空冷装置に関する見解を発表します。

メーカーのキャンデラ社が冷却効果が同等であると公式に明言しているいます。

(DCDガスと空冷装置の)どちらを使用してもレーザー出力に差をつける必要はありません。

 

とのこと。

「メーカーが言うので肌が冷やせる温度に20℃差があるが、レーザー出力に差をつける必要はない(つまり効果に差はない)」

と聞いてあなたはどう思いますか?なお、効果に差はないという事が証明されている学術根拠は出ておりません。

なお、私は、提携先であるクレストスキンクリニック・Aya beauty and family clinicの院長にこの件について話を聞き、「現場で起きている事、学術論文(冷却ガスと空冷装置が実際に肌をどこまで冷やせるのかの一次資料)を見て

「空冷装置ではDCDガスと同様の高出力施術は不可能。空冷装置とDCDガスが同じと言っているクリニックは元から出力を上げていないからそのような判断が出来るのだ」

と結論付けました。

詳しく知りたい方はこちら

【専門家解説】DCDガスと空冷装置の違いと脱毛効果を読む

剛毛男爵剛毛男爵

参考までに、クレストスキンとaya beauty は脱毛を本気で取り組んでいる超優良脱毛クリニックで、かつてメンズ脱毛チャンネルで推奨されていたクリニックです。

大事なのは判断基準

安ければいい、通いやすければいい、サービスが良ければいいなど、脱毛クリニックを選ぶ基準は様々です。

メンズ脱毛チャンネルでは現在、クリニックゼロプラス・クレオビューティークリニック・カノアクリニックなどを推奨しています。おそらく彼の中での判断軸は「価格が安い」「明朗会計」「ジェントルマックスプロプラスを導入している」「通いやすい」といった要素でしょう。

 

一方で、私が重視しているのは「脱毛効果がしっかり出ること」、そして「クリニックが効果を出すことに全力であること」です。

 

情報を信じるかどうかは自由です。ただ、一人の情報発信者の言うことを鵜呑みにするのではなく、

「この人は何を大切にしているのか」

「なぜこのクリニックを推しているのか」

までを見極めると、より正確な判断ができるようになります。

 

私自身の価値観は「誠実に向き合う人の力になりたい」というものです。クレストスキンクリニックやaya beauty clinicのように、脱毛効果を出すことに本気で取り組むプロの姿勢に惹かれたため、この2院を特に推奨しています。これらのクリニックであれば、脱毛クリニック選びに悩む方に自信を持って紹介できると確信しています。

 

なお、メンズ脱毛チャンネルがなぜこれらの優良院を扱わなくなったのか、また提携基準の変化については、推測の域を超えないのでこちらではコメントを差し控えさせていただきます。

 

剛毛男爵が提携している「本気の医療脱毛クリニック」に興味のある方はこちらの記事をご確認ください。(割引・特典の案内紹介あり)

クレストスキンクリニック(池袋・船橋)

Aya beauty and family clinic (名古屋・大阪)

 

メンズ脱毛チャンネルが現在推奨しているクリニックについて、剛毛男爵の視点で詳しく評価した記事もあります。剛毛男爵の視点でメンズ脱毛チャンネルの提携院の評価を知りたい方はこちら

クリニックゼロプラス

クレオビューティークリニック

 

興味のある方はこちらもご覧ください。